Tonoホーム

Home > 趣味 > Tonoホーム

茅ヶ崎とホノルルで営む工務店|オールドハワイハウス

海の家の関連情報

海の家(うみのいえ)とは、海沿いに建てられた施設や店舗。 企業従業員、官公庁職員、市民に対する保養のための厚生施設。 海水浴場で海水浴客の便宜を有料で提供する小屋。2.について、営業形態は主に2つある。海水浴シーズンと共に仮設小屋を建てて営業し一定期間後に撤去する形態と、建物を建設した後は季節により撤去せず、主に夏に営業して年間収益の多くをその時期に得るが、他の季節は、様々なイベントに貸し出したり、そのイベントに伴う食事の提供を行なうこともあり、また曜日や時間帯を限定してレストラン・食堂として営業する場合もある。 なお、海の家を「浜茶屋」(はまぢゃや)と呼称する地域は、山形県、新潟県、北陸三県、京都府、兵庫県(日本海側)など日本海沿岸地域、および、三重県である。 本項では、2.について解説する。
※テキストはWikipedia より引用しています。

個人住宅や店舗のデザイン・設計・施工、リノベーションを行う際には、湘南・茅ヶ崎にあるTONO HOME までご相談ください

茅ヶ崎の海はサーフィンをしたり、家族でバーベキューをするのに最適なので、毎年のように訪れていました。すぐ近くに海がある茅ヶ崎で家があったらいいなと思っていた時、偶然、古民家が売り出されているのを見つけました。築年数が古いので値段も安かったこともあり、衝動的に購入しました。しかし古いだけあって内装もくたびれていたので、リフォームしたいと思い、地元の会社に相談することにしました。そうしたらビーチハウスにリノベーションをしたらどうかと提案されたので、お願いすることにしました。家の強度と耐震性を高める工事を行ってから、和室などの壁をぶちぬいて一階は広いフローリングにすることにしました。小さい家なのでできるだけ室内を広く見せるように天井を高くしたり、照明器具にもこだわりました。サーフィンをした後に、ウェアや道具を洗って干すことができるウッドデッキを作ってもらうことにしました。ウッドデッキは海に面したところに設置してもらったので、洗濯を干すときだけでなく、友人たちが集まってバーベキューをするときにも使用しています。海から歩いて5分の距離にある家なので、好きな時にサーフィンが満喫できるのが嬉しいです。